未病とは
未病とは
最近よく未病という言葉を耳にします。
一体どういう状態を意味するのでしょう。
疲れやすい、だるい、食欲がない、肩がこる、手足が冷える、顔がほてる、イライラする、
眠れない、などこの様な症状を不定愁訴といいます。
病院...
より自由に漢方を使う
風邪には葛根湯、とよく言います。
風邪という病名に対して葛根湯という漢方薬を
1対1の関係で処方しており、これを病名漢方と言います。
確かに風邪の初期にはこれでいいのですが
少し進んで咳が出だすと葛根湯ではなかなか効...
漢方薬は長く飲まないと効かないのか?
この答えはYESでもありNOでもあります。
こむら返りとか胃痙攣の時に芍薬甘草湯をのめば
数秒間のうちに効果があらわれます。
その意味では即効性があると言えます。
数年間にわたる慢性疾患などは効果が現れるまでかなりの...
近未来の医療と漢方
近未来、大体10年後ぐらいでしょうか!?
その頃に医療はどうなっているのでしょう。
AIの導入は大きな変化をもたらすと思われます。
AIと医療との相性は非常によくおそらく
診断、治療の一次スクリーニングはAIが行い
...
不眠症と漢方
不眠症で悩む人は多く私も多くの人に睡眠薬を処方しています。
睡眠薬は依存性が強く常用するとなかなか離脱できません。
漢方薬でいいのはないかとよく聞かれますが
西洋薬程の効き目は期待できません。
不眠症の原因で多いのは...
漢方薬のイメージ
漢方薬のイメージはほぼ3つぐらいに集約されます。
①身体に優しい
②効いてくるのに時間がかかる
③苦くて飲みにくい
①は確かにその通りです。漢方薬のエキス剤は草の根や葉っぱを
煎じてそれを抽出したもので化合物で...
AIと漢方
漢方の特徴は五感により診断、治療することにあります。
当てずっぽうかと言うわけでもなく
一応、虚実気血水を診断し処方します。
これは相当な経験が必要でありAI向きではないと思われます。
ただ1症例1薬剤たとえば風邪の...
更年期障害と漢方
更年期とは閉経が50歳ぐらいとすると前後5年ぐらいを更年期と言います。
大体個人差はありますが45歳から55歳ぐらいと考えられます。
更年期になると女性ホルモンのエストロゲンが減少してきます。
それに伴い様々な症状が現れて...
血虚からお血へ
漢方の診断方法に気血水という方法があります。
その中でも特に重要なのが血(けつ)です。
血には血虚とお血の2種類があります。
血虚は量的なもので貧血のように量の不足が明らかなものから
量は正常でもイメージとして不足し...
桂枝茯苓丸
漢方にはお血という病態があります。
どう言うことかというと平たく言えば血の巡りが悪いということです。
専門的に言えば毛細血管レベルでの循環不全および血液のうっ滞です。
これは目に見えるものではなくあくまでも臨床上の概念とい...