未分類 自律神経と漢方 自律神経には交感神経と副交感神経がありこれがバランスよく働いていると 人間は快適に過ごすことができます。 言うならばエアコンの様なものです。 天候と自律神経の関係 自律神経はいろいろな物の影響を受けますが、天候もその一つです... 2017.06.25 未分類
未分類 気血水 気血水(きけつすい)とは漢方の重要な診断方法です。 気は気力とか気の流れであり、血は血液の流れであり、 水はリンパなどの血管外の水分を表します。 気血水を診断しそれに合った漢方薬を処方します。 気の不足があれば気虚で... 2017.06.06 未分類
未分類 虚実(きょじつ)について 漢方ではよく虚実ということを言います。 要するにその人の体質のことです。 虚(証)は虚弱体質、実(証)は体力がある、ということになります。 その区別はどうするかというとほぼその人の体格で判断します。 痩せていれば虚証... 2017.06.04 未分類